代表者経歴・事務所沿革

税理士 平塚 等

昭和23年11月 福島市生まれ
昭和46年3月 一橋大学商学部卒業(経営史米川伸一教授ゼミ)
昭和46年4月 中小企業金融公庫(現日本政策金融公庫)入庫
昭和58年4月 広田会計事務所入所
昭和58年8月 税理士試験簿記論、国税徴収法合格
昭和59年8月 税理士試験財務諸表論、法人税、相続税合格
昭和60年5月 税理士登録(登録番号56135)
平成9年1月 平塚等税理士事務所開設
平成15年4月 スコアリング貸出に対応して「会計指針」導入開始
平成21年4月 電子申告開始(法人税、所得税、地方税)
平成22年7月 税理士法第33条の2第1項に規定する添付書面の提出開始
平成25年4月 税務申告ソフトをOBCからNTTデータに変更
平成28年1月 事務所を中区花咲町から都筑区へ移転
令和元年6月 勝部安奈(⾧女、他事務所にて修行中)税理士登録(登録番号140733)
令和元年11月 相続税申告の電子申告開始
令和2年2月 贈与税の電子申告開始
令和2年7月 所得税準確定申告の電子申告開始
令和3年8月 電帳法の電子データ保存対策開始
令和3年10月 インボイス登録手続開始、同対策開始
令和4年11月 税務調査資料の電子申告開始

 

所属

東京地方税理士会 緑支部


業務実績(独立開業前の所属税理士時代を含む)

法人税申告 約950件
所得税申告 約1,500件
相続税申告 約110件
調査立会 約240件
申告数は自ら作成した件数、調査立会は、所属税理士時代の他担当者作成分の立会(約
半分)を含む、調査立会のうち、国税局資料調査課の調査が法人税2件、相続税1件。